持ち家か賃貸か

家を買うか借りるか、どちらのほうがお得なのか考えてみた。今回は経済的な面だけを取り扱う。他の点、例えば持ち家の自由度や、賃貸の移動のしやすさ、近隣住民についてなどは考慮しない。

最初に前提とする数字を並べる。場所や時代によって異なると思うが、その場合は適宜数字をアップデートして計算し直してほしい。
  • Mortgage APR 3.0%
  • Property tax 1%
  • Maintenance fee 1%
  • Closing fee, HOA fee, insurance N/A
  • Price-to-Rent Ratio 35

シナリオ1: $1Mの家を現金で購入した場合

この場合、家に住み続けるために払うコストは年間2%だけ。なので$20k/year。30年住んだ場合でも$600kの出費で済む。

一方、賃貸の場合、Price-to-Rentが35なので、年間の賃料は$28k/year。30年住むと$840kの出費となる。これだけを見ると家を購入した方が経済的にメリットがある。

ただし、ここからさらに投資的な要素を考えなければならない。まず持ち家の場合。不動産価格がどれだけ上昇するかはわからないが、ここでは過去10年の平均を見てみることにする。物件によって大きく異なると思うが、例えば一つのHouse price indexを見てみると、年間4%程度の値上がりがある。

シアトル地域のインデックスは年間6%程度。

次に賃貸の場合。$1MをS&P500に投資したものとする。この場合の10年の年利は11.72%。一般的によく言われる数字で7%程度。

30年後の金額を比べてみると、持ち家の場合は$3.2-$5.7Mくらい。株で持った場合は7.6M-23Mくらい。賃貸のほうがだいぶお得になる。

なお、年間出費差額の$8k/yearを株式投資しても、30年後は$0.7-$1.6Mくらいとなる。まだ賃貸のほうがお得。

シナリオ2: $1Mを全額住宅ローンで購入した場合。

簡単のため、頭金はなし、毎年の支払いは金利分のみとする。この場合毎年の出費は年間5%、$50k/year。賃貸の場合よりもだいぶ高いが、元手無しで$1Mの不動産投資をできるというメリットがある。仮に毎年4%の値上がりが見込めるとすれば、30年後には$3.2Mとなり、ローンを全額返済しても手元に$2.2Mが残る計算となる。30年で支払った金額は1.5Mなので、$0.7M分お得。年利6%の値上がりなら手元に$3.2M。

一方賃貸の場合は、毎年$28k/yearを払い、合計$840kの出費。ただし持ち家の場合と比べると、毎年$22kを株式投資にまわせる。年利7%の場合は30年後におよそ$2M。手元に$1.2Mほど残る。年利11%の場合は手元に$3.5M 。

まとめ

現金購入の場合は賃貸のほうがお得なのは明らかであるが、住宅ローンの場合は数字次第でどちらにでも転ぶ。結局は経済的な面だけでは甲乙つけがたい。

Comments

  1. These are the only ways to realise personal freedom and social justice. We are striving exhausting not be left behind 메리트카지노 by attending the worldwide recreation exhibits, forums and lectures nicely as|in addition to} conducting research on competitors’ video games in depth. In addition, Korea is a homeland of high-tech mobile system manufacturers such as Samsung and LG. Crenova benefits from getting the fastest replace on the newest expertise and its data.

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

LinuxでUSBカメラ映像をストリーミングかつ録画する

WSL2上でSSH経由のSOCKSプロキシを作りWindowsから使う

Raspberry pi 4とUbuntu Server 20.04 64bitでRaspberry pi cameraを使う